軽量コンテナ用 OS alpline に dockerを入れるまで
前ポストの photon に引き続きライトな環境を試しましたのでメモ。
さくさくしていてよい。
余談ですが、ここで初めて触った fish というシェル環境を、普段使い用 mac でも使い始めました。
はじめに
イメージの取得
本家ダウンロードサイト
alpine-standard-3.5.1-x86_64.iso
環境
ESXi:5.5
OS:その他の Linux 2.6 64bit
Memory/CPU:デフォルト
初回起動
以下の通りに root ログインし、セットアップコマンドを実行。
localhost login: root
setup-alpine
その後対話に従うだけです。
注意点はこちらにある通り、
Which disk(s) would you like to use? (or ‘?’ for help or ‘none’) [none] : sda
Hou would you like to use it? (‘sys’, ‘data, ‘lvm’ or ‘?’ for help) [?] : sys
の2点です。
ssh の設定
本来よろしくないかもしれませんが root ユーザでそのまま ssh させます。/etc/ssh/sshd_config
の設定からPermitRootLogin yes
と変更。
つまずいた場所 - Docker がインストールできない
1 | [email protected] ~# apk add docker |
####解決方法
こちらのフォーラムに書かれているように、edge community レポジトリを指定しないといけないようです。
知っていれば簡単ですね。
apk add --no-cache --repository http://dl-cdn.alpinelinux.org/alpine/edge/main --repository http://dl-cdn.alpinelinux.org/alpine/edge/community docker
docker の proxy 越えの設定
/etc/init.d/docker
を編集して以下2つの export 文を追記。
1 | #!/sbin/openrc-run |
###確認
1 | [email protected] ~ |
iptables はデフォルトで stop していたので、そとから http://<alpine's ipaddr>/
をつつくことができます。